代表的な無垢材5選!!

5

無垢材の種類には、大きく二つに種類分けをする事が出来ます。「広葉樹」と「針葉樹」の二つに分けられるのですが、代表的な無垢材の素材として、広葉樹は「オーク・カリン・ウォールナット」等、針葉樹は「スギ・ヒノキ・パイン」等が挙げられます。広葉樹は内装材に用いられる事が一般的で、重くて硬いと言う特徴があり、傷付きにくく強度性が高い材質とされています。針葉樹も内装材に用いられる事が一般なのですが、素材が柔軟で軽いと言う特徴があり、フローリングにした時の肌触りや歩き心地に高い定評があります。無垢材はバリエーション豊富に木材が揃っているので、フローリングに使用する際も、色々な無垢材の種類の中から気に入った素材を選択する事が可能です。

広葉樹

オーク
フローリングで使用される素材としては一般的な樹種になります。高級感のある素材が特徴的で、木が硬く木目の模様がハッキリしています。高級家具やウイスキーの樽にも使用される等、フローリングの他にも色々活用されています。
ウォールナット
世界三大銘木の一つである北米産ウォールナットは、世界中の人々から広葉樹の中でも最高級の木材として親しまれています。耐久性や耐震性にも優れた高品質な素材となっています。フローリングの他にも家具やドアにも使用されており、色合いも落ち着いた雰囲気があり木目に品を感じさせます。

針葉樹

スギ
日本国産の代表的な天然木材の一つです。木目はまっすぐ、辺材は白色、心材は淡紅色~赤褐色の物があります。素材の特徴として、高い保温性と素材に柔らかがあるので、フローリングにした時の足触りも気持ちが良いです。
ヒノキ
日本国産の代表的な高級天然木材です。ヒノキ特有の木の香りや光沢感があって、耐久性や耐水性が高いので、柱、家具、浴槽等にも良く使用されています。
パイン
針葉樹の中でも代表的な木材です。伐採された土地や地域によって木材の持つ質感、風合い、耐震性等が異なる様です。柔らかな材質の物が多い為、肌触りが良いとしてよくフローリングの素材に使用されています。

無垢材の種類について

斜めに組んだ木

無垢材は家づくりで使用したい材料として大変人気のある木材です。フローリングをつくる際にも重宝されている無垢材ですが、実はその無垢材には「無垢材(集成材)フローリング」と「無垢材(一枚板)フローリング」という2タイプの種類があることをご存知でしたか? 同じ木材でもその特徴は大きく異なります。ここでは、フローリングをつくる際「集成材」と「無垢材」の違いについてご紹介したいと思います。

無垢材(集成材)フローリング

集成材とは、ある程度の厚みや大きさのある木を圧着して一枚の板に仕上げた素材の事を言います。チークやウォルナットと言った樹齢が高い物や入手しづらい高級樹種が集成材として多く使用されています。木材同士をつなげて加工していますが、同じ天然素材で表面~下地まで全てを仕上げているので、高級感を感じられ、また、とてもフローリングの歩き心地が良いです。耐震性や耐傷性はフローリング表面に施される塗装や、使用されている樹種によって変わってきますが、全て同じ素材である為、もしもフローリングに傷が付いてしまった場合でも、合板フローリングのように下地が見えてしまう心配もありません。

無垢材(集成材)フローリングのメリット

扱いやすい素材
天然素材の木材は、木の根元~木の先まで使用する部位で木の持つ衝撃の強さや柔軟さ等が変わってきます。集成材と言うのは、色々木の性質が異なる部位が切り分けられ、木材を着圧して接着しているので、素材の品質や強度にムラが無く扱いやすい素材となっています。
素材の反り返りや割れが少ない
天然素材の木材には水分が含まれているので、長年使用していく事で木が乾燥してきて、木が割れたり反ったりしてきます。集成材の元となる木材はしっかり乾燥されている為、素材に割れや反りがあまり発生しにくい木材になります。一般的なフローリングの場合、木が反れると床や壁が微妙その反りに合わせて動いて、床に隙間やヒビが入ったりするケースがあります。しかし、集成材の場合、木材が変形しにくい特徴があるので、隙間やヒビが入りにくい良さがあります 。

無垢材(集成材)フローリングのデメリット

集成材は耐用年数が短い
使用されている接着剤の寿命が集成材の寿命と言われています。自然物の木材に比べて人工物である接着剤は劣化するスピードが早く、無垢材と比較すると耐用年数が短い事が挙げられます。
健康被害を及ぼす可能性がある…?!
シックハウス症候群の原因になる”ホルムアルデヒド”と言う有害物質が、集成材に使用されている接着剤の中には含まれています。しかし、しっかりと体に害を及ぼさない様に安全基準が規定されており、心配する事はありません。現在では、体に害を与えないホルムアルデヒドを発生させない接着剤も開発されている様です。

無垢材(一枚板)フローリング

一枚の木からフローリング用に加工した素材で、フローリング素材の中で歩き心地、素材が最も良いと言われています。無垢材として比較的お手頃なスギやヒノキ~高級素材として名の高いウォルナットやカリンまで価格にも幅があります。床についてしまった傷も素材の味や深みになります。

無垢材(一枚板)フローリングのメリット

天然素材だからこそ生まれるデザイン性の美しさ
一枚板の無垢材の魅力は、何と言っても美しい木目にあります。木によって個性の異なる木目は、室内に癒しや温かさを与えてくれます。また、長年使用していくと木材にまた違った色合いが出てきて木目に風合いが生まれ集成材にはない魅力となっています。
湿度調節・温度調節の働きがある
無垢材は、室内に湿気の多い日には余分な水分を吸収してくれ、乾燥している日には木が蓄えている水分を外に放出し湿度を一定に保つ働きがあります。また、無垢材には断熱効果がコンクリート二倍あり、夏は快適に冬は暖かい空間をつくる事が出来ます。

無垢材(一枚板)フローリングのデメリット

扱いづらく職人の技術が必要
無垢材と言うのは、素材それぞれに異なる特徴があるので、扱いがとても難しい木材になります。使用される木材の種類、年数、環境、乾燥の度合い等、色々木の性質を理解して適切に扱わなければなりません。現代では中々上手く素材を扱える職人さんが少ないようです。

無垢材フローリングの人気の秘訣!!

木の部屋

木の肌触りの良さ

本来木が持ってる天然の木ならではの肌触りに魅かれて、無垢材をフローリングに取り入れる方が多いのではないでしょうか。無垢材のフローリングにする事で、裸足で歩いた時の感触の気持ち良さ、床に寝転んでみた時の快適さ、また、無垢材の素材の感触を手で味わう事も出来ます。無垢材にも種類が色々ありますが、それぞれの素材の特徴や魅力を実実感出来ると同時に、無垢材ならではの優れた機能性も人気の要因になっています。

木の持つ豊かな表情

集成材は木材を着圧した板の為、継ぎ接ぎ部分がどうしても出来て木目模様の特徴を感じにくいですが、一枚板の無垢材の場合はそのまま丸太から木材の部材を切断しているので、木材が持っている木目がしっかり出る為、本来木が持つ個性をそのまま取り入れた温かみのある空間を演出してくれます。使用する無垢材の素材で木の表情も変化し、天然素材だからこそ同じ模様が一つとしてない木目も無垢材ならではの魅力でしょう。木目や色合いがきっちり統一されていない所も自然なフローリンの表情で味わい深さがあります。

風合いや味わいを楽しむ事が出来る

物と言うのは、時を経て時間が経っていくと品質や見た目の美しさが劣化します。しかし、天然素材の無垢材は、長年使い込んでいくと逆に色や味わいに深みが出て、木目と近い色味に変化していき新しいフローリングの時とはまた一味も二味も違う魅力を演出してくれます。また、耐久性に関しても強度が徐々に増していく性質を兼ね備えています。

快適な室内環境を保つ事が出来る

無垢材仕上げのフローリングは、木が持っている湿度調節も発揮してくれます。梅雨等の湿気が多くジメジメとしている時には家の中の余分な水分を木が吸収して、反対に家の中が乾燥している時には木の中に蓄えてある水分を放散して、一年中家の中を快適な湿度環境に整えてくれる働きがあります。また、木と言うのは熱が伝わりにくい性質を持っている為断熱効果あったり、触れても金属等の様に冷たく感じる事が無い為、快適に過ごす事出来ます。

無垢材の最大の魅力とは…!!!

LOVE

湿度調節・温度調節をしてくれる働き

目に見えない癒やしや優しさが無垢材のフローリングを取り入れた空間にはあり、天然素材の味わいがデザイン性に定評がありますが、一番は無垢材の優れた機能性が支持されている秘訣となっています。鉄や陶器等と比べすると木の無垢材は熱伝導率が極めて低いと言う特徴があり、家を建てる際に無垢材を取り入れている住宅は、外から入ってくる熱の侵入を抑えて私達の生活が快適に過ごせるようにしてくれます。木で出来たお椀は手で持ってもそこまで熱いと感じる事が無い様に、無垢材も私達の体を急激な温度変化から守ってくれます。

無垢材の原料となる木は無数の導管や細胞が存在しています。その導管と言うのが、空気中の余分な湿度を吸ったり、水分を放出させて室内の湿度調整を行っています。なので、無垢材を使用した家に住んでいると空間の心地良さを実感する事が出来る事が魅力となっているようです。

無垢材で気を付けたい事!!

水の中に向かう木の階段

無垢材が収縮したり膨張したりする

無垢材は自然の調湿効果がありますが、湿気の多い時は水分を吸収して木が膨張して、乾燥している時には水分を放出して木が収縮します。無垢材の良さである性質なのですが、長年経ってくると、木が反る・曲がる・割れる事があります。このような、木が呼吸する事によっておきる伸縮は、精度の高さを重視した合板フローリングと異なる為、それに戸惑いを感じる人もいるようです。

天然素材なので傷が付きやすい

天然素材である無垢材は、ウォールナット等の無垢材の中でも硬い素材の物であっても、どうしても天然だけに傷がつきやすいと言う面があります。例えば、針葉樹であるスギは素材が柔らかい為、落下物によって床に凹みが出来てしまう事もあるようです。しかし、傷が出来た場合、複合フローリングは修復する事が出来ませんが、無垢材は無塗装のフローリングであれば、水を含ませて木を膨らませたり木を削ったりしてある程度修復する事が可能です。無垢材である以上、鋭い刃物や重たい物による衝撃を受けた時には傷が付きますが、最近ではフローリングの表面の塗装強度を高めたりや見た目を美しく仕上げる等のフロアコーティング色々あるようです。

床鳴りをする

フローリングを施工する時には、パズルの様になっている凸凹部材を組み合わせる実加工をします。 無垢材が呼吸する事によって引き起こる木の膨張や伸縮によって、組み合わせた無垢材同士が擦れて床鳴りが発生します。また、フローリングの下地が乾燥し収縮する事でも床に隙間が生じてきたり、フローリング自体が膨張・収縮を繰り返す事で床に浮きが発生する事も挙あるようです。